2019年 7月23日(火)  
銭函…ホオアカ・ゼフィルス

早朝に奥沢水源地に蝶を探しに出かけました。途中から雨が降
り始め、現地到着するも水源地が立ち入り禁止となっており入れ
ません。また、雨がひどくチョウは無理。きょう午前中は降ったり
やんだり。
午後曇り一瞬晴れました。そんな時囀ってくれたのがこの
ホオアカです。


波打ち際の近くの砂の上で囀っていました。


とても良い顔をしています。


少し白飛びしていますが、とてもきれいなホオアカであります。


チョウは昨日の銭函で沢山の種類と数を見れました。又、円山
公園にも出向きチョウと山登りも楽しみました。

せっかくですから、今回の目的シジミチヨウ。
2年間探してやっと会えました。オナガシジミ。


ウラミスジシジミ ♂。


メスアカミドリシジミ ♀。


多分、エゾミドリシジミ?。


それぞれ大きさは19mm〜24mm、鳥と違い雨、低温では出てこ
ない。鳴かない・小さい。飛んでくれないと見つけるのが大変。
銭函は当日強風のため、シジミチョウが飛ばされ・流され地面を
転がるような状態でした。地面を探せばチョウが居るという異常
事態。とても珍しい体験をしました。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る